建築史、4単位get!
2016-09-13


 先週受けた「建築史」科目試験の結果が出た。なんと、予想外の90点!自分でも驚きの結果、しかも「秀」で4単位getです。

禺画像]

 1問目の中世は「アミアン大聖堂」=ゴシック大聖堂としての基本「尖頭アーチ、交差リブ・ヴォールト、フライング・バットレス」を答えれらたのがポイントかな。課題2のレポートで書いた内容だったから、しっかり記憶に定着していた。「アミアン大聖堂」固有の特徴はなのも書かなかったから。2問目の「ブルネッレスキのスペダーレ・ディ・サンタ・マリーア・デッリ・イノチェンティ」は捨子修道院だったことが大ラッキー!これについても課題3のレポートで書いたから、概ね答えられたし、ルネサンス様式の基本として「フィレンツェ大聖堂」「人文主義」「神の建物から民の建物へ」というところも押さえたから、高得点につながったのかな。

 まあ、ヤマが当たったというのが正しいが、これで単位総計は111単位。文化科目の4単位は必須だが、卒業まであと13単位です。
[科目試験]
[建築史]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット