デザインTスク前半1
2013-12-06


 デザインTのスクーリングの初日。6時36分発の新幹線、通勤客の溢れる東京を経由を経由して吉祥寺へ。アトレのパン屋さんでランチを仕入れて学校へ向かう。 

 9時から3号館1階ギャラリーで前提講義。メインの講師はタカオ先生。今進めているWEB制作課題、デザインUの担当講師でもある。ただ体調を崩しているところを押しての講義ということで、自身いわく壊れかけているとのこと。講義内容が聞き取りにくく、ちょっと痛々しい感じだった。 

禺画像]
    ▲昨年の参考作品を紹介しながらデザインTの内容説明。
禺画像]
   ▲T先生とK、Y、O先生(似ていないです)

 その後、デジタルとアナログに分かれて教室へ。さて今回の課題は、自分が生活している地域や所属しているグループなどのイベントを計画し、その広報計画を含めて企画書にまとめること。前半のの3日は、企画を考えて企画書にまとめること。その後のステップ(後半)で、印刷媒体のデザインを制作する。企画書作りから、つまり、表現のコンセプトを明確に把握した上で、デザイン表現をするという、グラフィックデザインの基本中の基本を学ぶということ。ある意味グラフィックデザインの初歩的な講義ということになるが、参加者の学籍番号を見ると1~2年生が多いようだった。もっとも僕自身も本来なら去年受けていたはずだった。 

禺画像]
    ▲快晴の空。ぽかぽか陽気のスクーリング日和!?

 自分で考えて自分なりに表現するということだから、具体的なテーマは自分で考えることになる。前提講義でT先生が「先生のアドバイスはまちまちだから、そのまま言うことを聞くことはない。自分の頭で判断して」的なことをおっしゃっていたが、アドバイスをまったく無視するのも問題だろう。さて、僕のところにチェックに来たのが、なんと17時30分すぎ。最後の最後。で、ほとんど企画書まで作った状態でのチェックになってしまったが、案の定、「もう少し地域の特性を盛り込んだら」とか「継続できるイベントにしたら」というアドバイス。別にそれは否定するものではないが、早めにチェックして欲しかったですよ、O先生。気がつけば教室には先生以外誰もいなかった。 


続きを読む

[スクーリング]
[デザインT]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット