イメ編集1スク、後半2日目
2014-06-21


 2日目、4時30分に起床。昨夜の続き、合計4点のラフデザインを仕上げる。これでなんとかOKがもらえるだろう。プリンターが壊れているのでPDF書類に変換し、メール送信をしてiPadでうけとり、i文庫で開く。これでどこでもプレゼンができる。6時35分の新幹線に乗って、妻に作ってもらった朝食を取る。昨日はサンドイッチ、今日は焼き飯だ。感謝!食べ終わって仮眠。さすがに眠い。

 さて、授業開始。取り急ぎ宿題のチェックをいてもらう。良くも悪くも早めにチェックをもらうのがポイント。考え直すも制作を進めるも、時間が少しでもあった方が良いからだ。で、iPadでプレゼンテーション。深夜&早朝作業をやったかいあって、一発でOKをいただいた。「絶滅危惧種、ニッポン」のアイデアだ。これは日本の人口ピラミッドが、内閣府発表の人口白書のコピーになっているのがポイント。パソコンルームで作業開始。まず、人口ピラミッドの文字ボックス作り。年齢別棒グラフの101年分を人口分布どうりにテキストを流してゆく。この作業で午前中は終了。

禺画像]
    ▲人口ピラミッドをテキストデータで作ってレイアウト

禺画像]
    ▲原寸のモノクロ出力

 午後は、新聞広告全15段の雛形に、人口ピラミッドのデータを張り込んで、全体のレイアウト調整とボディコピー作り。ざっとできたところでモノクロ出力。モニター上ではなく、原寸出力するのが基本中の基本。モニターではコピーサイズが大きめになってしまう傾向がある。さらに、老眼が進行してからはフォントのポイント数がどうしても大きい老人仕様になりがちなので、注意、注意。16時頃にほぼ完了。時間がちょっとあったので「愛はニッポンを救う」も作ってみる。17時過ぎに玉野先生の最終チェック。細部の指摘はあったがほぼほぼOK。17時40分に学校を出た。一晩寝かせて明日の午前中に最終調整をする。


[スクーリング]
[イメージ編集T]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット